2019年12月08日
「暑くて野球できない」温暖化対策求め中高生がデモ行進
「暑くて野球できない」温暖化対策求め中高生がデモ行進 浜松
「地球温暖化対策の国際会議、「COP25」が開かれているスペインでは、若者を中心に大規模なデモが行われましたが、日本でも静岡県浜松市で中高生400人がデモ行進しました。
…6日午後、浜松市の中心部で「地球を守れ」「未来を守れ」と声を上げながら1時間かけて2キロ余りを歩きました。行進には運動部の生徒が多く参加し、「暑くて野球ができない」などと書いたプラカードを掲げていました。
…温暖化対策を求める行進に運動部の生徒たちが参加した背景には、試合が制限されたり練習時間が短縮されたりして、夏の猛暑の影響を実体験していることがあるといいます。
このうち、中学校の陸上部では去年、夏の地区大会で、短距離走やリレーで予定されていた予選がなくなりました。この日の最高気温が30度を超えると予想されたことから、熱中症を防ぐためで、急きょ、すべての競技で1回のレースのタイムで順位を決めたということです。
ことしもいくつかの競技で予選がなくなったり、選手1人につき1種目しか出場できないというルールが設けられるなど、試合が制限される傾向にあるといいます」
温暖化の影響がこんなところにも現れているのか…
この間の台風19号や西日本豪雨のような災害にも温暖化の影響が指摘されており、日本は気候変動の影響を強く受けることになりそうです。
「日本ではまだスーパー台風の勢力を保って上陸した例はないが、坪木和久名古屋大教授(気象学)のシミュレーションによれば、20世紀末より約2度上昇すると、スーパー台風のまま本土に接近・上陸する台風が1年間に複数発生するようになるという。
…国交省の検討会は今年、現在より約1度上昇すると洪水の発生頻度が約2倍、3度以上上昇すると約4倍になるとのシミュレーションを公表している」
NHKニュース@nhk_news
「暑くて野球できない」温暖化対策求め中高生がデモ行進 浜松 #nhk_news https://t.co/DuFDJ6jfMc
2019/12/07 20:15:04
なおこのニュースはTwitterでも取り上げられていましたが、ユーザーからの反応には「教師によるやらせだ」「扇動されてるだけ」「だったら野球をやらなければいい」「自分たちが電気を使わなければいい」「デモするくらいなら勉強しろ」「漢字間違えてるよ」などの声が複数寄せられており、実家のような安心感が感じられました。
hoshin113113 at 11:25│Comments(0)│ニュース