2020年03月28日
和牛券とお魚券
コロナウイルスの影響で消費が落ち込み経済が落ち込む事態に、政府が対策として出した案が「和牛の商品券を発行する」だったことに批判が集まっていました。
(3月26日の記事)
(3月25日の記事)
「自民党が検討している新型コロナウイルスの感染拡大に伴う農業分野の経済対策の骨格が24日、判明した。和牛などの需要を喚起するため、購入を促す商品券を発行。
…インバウンド(訪日外国人)の減少や外食の自粛で、和牛の需要は激減。牛肉など品目を限った商品券で効果的に消費を促したい考えだ。ただ、党内には他の分野でも商品券の発行を求める意見があり、調整が難航する可能性もある」
これにはネット上でも批判が続出。
「この後に及んで、和牛券かよ」
「国民をナメている」
「また利権だね」
「利益誘導じゃないか」
「パンがなければ和牛を食べればいいじゃない」
など散々な評判でした。
しかし、和牛だけでは食生活のバランスが悪いと思ったのか、今度はお魚券の発行も検討していた模様。
(3月26日の記事)
「自民党水産部会は26日の会合で、新型コロナウイルスの感染拡大を受けた水産分野の経済対策として、国産魚介類を対象とした商品券を発行する案を示した。
…自民党農林部会も同日、国産牛肉を対象とした「お肉券」を発行する案をまとめた。ただ、対象品目を限定した商品券は異例で、コロナの影響を受けている他の品目とのバランスを欠くなどの異論も出そうだ」
これにはまた批判が続出。
「意味がわからない」
「虚構新聞かと思った」
「業界の利権ばかり」
「商品券から離れろ」
「肩たたき券はまだですか?」
と散々な評判でした。
一応まだ検討の段階なようなので決まったわけではないですが。
まあそうは言っても、これが本当にまずい政策なのかどうか正直言ってよく分からないという気もします。
特にそのへんの産業が危機に陥っているから重点的に支援しなきゃいけないという状態なのかも知れないし。
でも少なくとも私は和牛券とかお魚券とかもらってもまず使わない。そんなものより日本銀行券欲しい。それなら間違いなく使うから。
ちなみに国民民主党は独自に経済対策を出していました。たぶん他の政党も出してるだろうけど調べてないので分からない。

まあそうは言っても、これが本当にまずい政策なのかどうか正直言ってよく分からないという気もします。
特にそのへんの産業が危機に陥っているから重点的に支援しなきゃいけないという状態なのかも知れないし。
でも少なくとも私は和牛券とかお魚券とかもらってもまず使わない。そんなものより日本銀行券欲しい。それなら間違いなく使うから。
ちなみに国民民主党は独自に経済対策を出していました。たぶん他の政党も出してるだろうけど調べてないので分からない。
玉木雄一郎@tamakiyuichiro
総理、とにかく早くこれやってください。あとはスピード感。現金給付についても複雑な制度設計に時間をかけるより所得制限もかけず一律速やかに給付すればいい。アメリカのように政府が小切手を振り出すことも一案。感染拡大抑制後の話をするよりも… https://t.co/SQvGB0ZzjY
2020/03/28 18:50:30
